薬剤師の夜勤がつらいと感じたら?キャリアの選択肢を考察!

薬剤師は、医師の処方箋による調剤に加えて患者さんへの服薬指導とその記録作成、在庫の管理をしたり、医療チームのミーティングに参加したりと大忙し。

病院においては24時間体制で医療を提供しなければならないため、夜勤も発生します。

夜勤は生活リズムが乱れ健康に影響を及ぼしかねないため、つらいと感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、夜勤がつらくて転職を考えている人のために、夜勤のない薬剤師のキャリア選択肢についてしょうこさんに紹介していただきます!

のりすのりす

治験業界でかれこれ10年以上働いています。X(旧Twitter)でのフォロワー数は5,900人程。日々患者さんのためにやりがいのある充実したお仕事に取り組んでいます!

薬剤師の夜勤がつらいと感じた時の正しい選択肢は状況により異なる

夜勤が辛いと感じた時の選択肢は色々とありますが、どのような選択をするのが正解かは皆さんの今の状況によってそれぞれ異なってきます。

大雑把にまとめると、以下のような流れになります。

夜勤がつらいと感じた時の正しい選択肢は状況により異なる

こちらのフローチャートを見てもらうと分かるように、人によってはそのまま今の職場で続けていく方が良かったり、転職をしてキャリアチェンジをした方が良かったりと様々ですね。

大切なことは、今の状況をしっかりと分析をして冷静に選択肢を決めていくことかと思いますので、本記事が皆さんのキャリアの方向性を見つけられるヒントになれば嬉しいです。

のりすのりす

私のXのアカウントにはキャリアチェンジを考えてDMを下さる方が多いのですが、ご相談いただいた時にもまずはこの部分はしっかりと考えてもらっています!

夜勤で体調を崩している場合の選択肢

夜勤で体調を崩している場合

夜勤で体調を崩してしまっている場合は、夜勤が無い職場への転職をおすすめします。

体調を崩していない場合には、職場などの状況の改善が見込めるかを考える余地があるかと思いますが、既に体調を崩してしまっている場合は大抵の場合はどうにもならなくてここまできてしまっている方が多いかと思います。

ここで「改善が見込めるか頑張ってみよう」と体に鞭を打っても失敗した場合には最悪体のダメージだけではなく精神的なダメージにも繋がりかねません。

のりすのりす

【薬剤師1年目で辞めたいと思ったら】冷静な判断ポイントを解説!の記事でも少し触れましたが、Xで私にご連絡いただく薬剤師からのご相談で1年に数件は夜勤で体調を崩してしまい転職を考えているというお話を聞きます。

病院薬剤師から調剤薬局薬剤師へ転職する

病院では入院患者の容態の急変や救急搬送に対応するため、夜勤または当直が必須のところが多いですよね。

一方、調剤薬局は外来患者を対象としており営業時間が決まっているため、残業が深夜帯に食い込んでしまうことはあっても、夜通し勤務することはありません。

現状調剤薬局の24時間対応は地域支援体制加算をとっている薬局が電話相談のみ受ければ良いことになっていて、緊急連絡用の携帯電話を従業員持ち回りで対応している薬局が多く、電話も滅多にかかってきません。

ただし、今後の調剤報酬改定次第で24時間対応に求められる範囲が“開局”にならないと言い切れないところがネック。

とはいえ自ら24時間開局の店舗がある会社を選ばない限り、当面は心配いらないでしょう。

製薬会社や医療機器メーカーに転職する

製薬会社や医療機器メーカーは、夜勤や当直の必要がないので、夜勤をしたくない人にはおすすめです。

業種としては未経験になるので転職難易度が高く年収も大幅に下がる可能性はあるものの、労働環境は間違いなく改善するでしょう。

もちろん、年収も将来的には伸びていき、伸びしろという意味では薬剤師よりも高年収が狙える可能性もあります。

薬剤師の知識や経験を活かすことができる職業には以下に挙げる職業が考えられます。

薬剤師の経験を活かせる職業
臨床開発職(CRA、CRCなど)
製薬会社の管理薬剤師
DI職
メディカルライター など…

企業への転職は難しいと思っている方も多いかと思いますが、ファルマスタッフなどの情報量が豊富な転職サイトで情報収集しつつしっかりと対策をしていけば内定を貰える確率はグッと上がりますので挑戦してみるのも良いでしょう。

独立して薬局を開業する

自分の理想の働き方を実現するには、自分がトップに立ってしまうのが一番です。

営業時間も好きに設定できますし、人を雇えば自分が現場に立つ必要もありません。

と、言ってしまうのは簡単ですが、人を雇えるほど軌道に乗るまでは自分も現場に立たなければならず、自分に都合の良い営業時間を設定すれば、利便性の面で競合他社に負けてしまいます。

調剤ミスやクレームなどのトラブルもすべて自分が背負わなければなりません。

経営戦略に長けている人、責任感がありリーダーシップがとれる人などに向いている選択肢であり、薬の知識だけではやっていけないので難易度は高めです。

夜勤で体調を崩していない場合の選択肢

夜勤で体調を崩していない場合の選択肢

夜勤で体調を崩していない場合には、転職という選択肢以外にも状況の改善を試みるという選択肢もあります。

この章では状況改善に向けたいくつかの方法をご紹介していきますが、それでもいまいちピンとこないという方はやはり転職をして心機一転をするというのも良いかと思います。

そもそも薬剤師として働くのに迷いがあるという場合には【資格を活かす】薬剤師として働きたくない人におすすめの方法をご紹介の記事もご参考にどうぞ。

夜勤のメリットを理解する

薬剤師の夜勤のメリットを理解する

病院薬剤師はハイレベルな処方に触れる機会も多くやりがいのある仕事なので、夜勤さえなければ辞めたくないという人も多いはず。

とはいっても正社員のまま夜勤を拒否することはできないので、まずは夜勤のメリットを見つけて気持ちを切り替える努力をしてみたらモチベーションが回復するかもしれません。

ここからはまず、夜勤のメリットについてもう少し深く考え、デメリットに見合ったメリットがあるのかどうか考えてみましょう!

給与が高い

夜勤では、通常の日給より給与が高くなります。

深夜帯(夜22時〜朝5時)の賃金は通常賃金の125%を支払わなければならないと法律で決まっているため、同じ時間数働くのなら夜勤に入った方がお得です。

時給2,000円なら深夜の割増賃金は2,500円となり、1回で3,500円賃金がアップすることになります。

夜勤はより効率よく稼げる方法なのです。

当直ならば、緊急対応が発生しなければ仮眠をとりながら待機するだけでも通常賃金の1/3が手当として支払われます。

夜間における緊急対応の多さとやりがいは比例する傾向にあるため、やりがいは感じにくくなってしまうかもしれませんが、夜勤がつらいなら当直のみの病院に転職してみるとコスパが良くなってモチベーションが上がるかもしれませんね。

貴重な平日の日中を有効利用できる

銀行や病院、郵便局など平日の早い時間にしか行けない場所は多くあります。

レジャーや買い物、習い事、美容室と、平日に行った方が空いていてお得な場所も多いですよね。

夜勤明けは遅番や休みのシフトになることが多いので、貴重な平日の昼間を有効活用できます。

あまり頻繁だと大変ですが、そう考えると「たまには夜勤もいいよな」と思えるのではないでしょうか。

スキルアップにつながる

夜勤は容態の急変や救急搬送など、緊急度が高く重症なケースも多いです。

そのため、日中にはなかなか出会えない処方に出会えたり、冷静かつ迅速な判断が培われたりといった経験ができるかもしれません。

夜間は基本的に少人数ですから、頼れる人も少なく若手の薬剤師さんは緊張するかもしれませんが、先輩を頼らず1人ですべてやらなければならない環境でこそ、これまで学んだことや判断力が試されます。

成長するためのいい機会だと思って前向きに捉えてみてください。

夜勤の負担を軽減する方法を考える

薬剤師の夜勤の負担軽減方法を考える

いくらメリットがあっても、夜勤のある生活を続けるには徹底した体調管理が必要になります。

年齢を重ねれば重ねるほど体力も回復力も衰えていきますし、睡眠負債という言葉もよく耳にしますから、きちんと夜睡眠をとるというのはとても大切なことです。

そこで少しでも夜勤による健康への影響を減らすために、夜勤で乱れがちな心身の健康の整え方を考えてみましょう。

生活リズムを整える

夜勤の最も大きな影響は生活リズムが乱れてしまうことです。

人間本来の、「朝、日の出と共に起きて日光を浴び、夜、光がなくなるとともに眠る」というサイクルが乱れることで、分泌されるべきホルモンが分泌されなくなり心身の健康を損なう可能性が高くなってしまいます。

本来あるべき1日の終わりを迎えられなかった体に朝日を浴びて、次の1日の始まりを教えてあげれば、乱れた体内サイクルをリセットすることができます。

夜勤のせいで夜眠れなくなってしまっても、寝るべき時間にひとまず部屋を暗くして目を閉じて横になるだけで、体内サイクルの立て直しにはだいぶ役に立ちます。

体調管理を徹底する

睡眠サイクルを整え、生活リズムを立て直す以外にも、しっかり栄養をとったり適度な運動をすることで体調を整えることにつながります。

夜勤とは少し話が違うかもしれませんが、私も繁忙期に残業続きで終電で帰って翌朝開店1時間前に出勤して…という生活が続き、睡眠時間の確保が難しかった時期があります。

それでも「こんな状況で、食生活まで乱れたら終わり」と忙しくても毎日お弁当を作っていました。

保温弁当箱で温かいご飯とおかず、野菜がたっぷり入ったスープを食べると、とてもホッとするのです。

お弁当は保温容器に入れたスープとおにぎりだけでも十分。

面倒かもしれませんが、慣れるとお弁当を作ることよりも貴重な昼休みにコンビニや食堂に並んで買いに行く時間の方がもったいないと思うようになります。

お弁当の話は1例ですが、食事や運動も心がけてみてくださいね!

上司や同僚に相談する

夜勤のつらさはみんな一緒なので、夜勤がつらい、やりたくないなどと職場の人には言いにくいですよね。

しかし、それで体調を崩しそう、または崩し始めているようなら早めに上司に相談しましょう。

正社員の場合、夜勤なしという待遇にしてもらうことはできませんが、一時的な業務負担の軽減など体調を回復させるための配慮はしてくれるかもしれません。

夜勤のつらさは上司や同僚も経験してきているはずですから、夜勤のつらさを軽減したり、体調を崩さないよう工夫したりといった、各々が実践している夜勤のコツは教えてくれるでしょう。

夜勤がいやだ、やりたくない、減らしてほしい、といった伝え方をするとわがままに見えてしまうため伝え方に注意が必要ですが、「最近夜勤後の疲れがとれないんだけど、みんな夜勤明けはどうしてる?」など相談の仕方を工夫すれば、職場の仲間からも解決策が引き出せるかもしれませんね!

まとめ

病院薬剤師として働き続けたい、正社員として働き続けたい、その希望を叶えるなら夜勤も割り切って頑張るしかありません。

それでも、夜勤の頻度や忙しさ、給与待遇面で改善が期待できる病院はあるので探してみましょう!

薬局にしろ病院にしろ企業にしろ、どんな職場でも何かしらのメリット•デメリットはあります。

私は残業の多さや働き方をコントロールすることができないつらさから企業へ転職しましたが、年収が下がってしまっても企業への転職を選んだのは…

「転職難易度の高い企業には年齢を重ねるほどにチャレンジするのが難しくなる。せっかく薬剤師の資格を持っているのだから薬剤師にはいつでも戻れる。だったら今は、後で後悔しない選択、自分を大切にする選択をしよう!」

という気持ちからでした。

薬剤師になるためには、多くの人がお金や時間のやりくり、勉強などで苦労をしたはず。

ぜひ、みなさんもどんな結果でも後悔しない選択をしてほしいなと思います。

しょうこさん_紹介文v2