セントラルIRBの導入を依頼者で決定するために必要なことを考えてみる 公開日:2023-05-12 業界関連 日本で行われている治験は高品質ではあるものの、コスト面やスピードの観点から海外にまだまだ遅れを取っている状況です。 その課題を解決するための1つの手段として以前より注目されているのがセントラルIRBによる一括審議です。 […] 続きを読む
【後悔しないために】CRAを辞めたいと思った時の赤裸々体験談をお話します 公開日:2023-05-06 業界関連 私はTwitterで時々超人的な言われ方をすることがあるのですが、実は全くそんなことはなくてCRAをやっていた時に実は病んだりしたこともあります。 今となってはメンタルも相当強くなったと思いますが、現在進行形でつらいとい […] 続きを読む
【基礎から解説】医薬品開発の迅速化に貢献するセントラルIRBとは? 更新日:2023-05-12 公開日:2023-04-13 業界関連 日本は海外と比較すると医薬品の開発コストやスピードの面で課題が残されており、今後更に発展すると思われるグローバル試験に参加していくためには課題の解決が求められます。 課題解決の可能性がある1つとして今回は「セントラルIR […] 続きを読む
【CRA/CRCも知っておきたい】治験総括報告書の確認ポイントを分かりやすく解説! 更新日:2023-03-29 公開日:2023-03-28 業界関連 CRAやCRCさんが苦労をして集めた治験のデータは治験総括報告書にまとめられることになりますが、実は中身をじっくり見たことが無いという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、治験総括報告書の概要とCRA/CRCさん […] 続きを読む
【日本初】KISEKI trialから学ぶ臨床試験への患者参画 公開日:2023-03-09 治験 最近では、医薬品開発への患者さん参画がICH E8(R1)にも明記されたことで浸透が広がってきました。 とはいえ、医薬品開発に患者さんの意見を反映するとしても限定的な場面となってしまうこともしばしば。 そのような中、20 […] 続きを読む
【考察】Muse細胞の治験で疑義が浮上?臨床開発職から見た今回の事例 公開日:2023-02-26 治験 近年注目を浴びているMuse細胞ですが、2023年2月14日の三菱ケミカルグループ(4188)のニュースリリースにより、同細胞を用いた再生医療等製品の開発の中止が発表されました。 しかし、開発の中止のきっかけの1つとなっ […] 続きを読む
【企業研究:サスメド】不眠障害用アプリがついに承認!今後の展開を考察 公開日:2023-02-17 治験 2021年12月24日に旧東証マザーズに上場したサスメドですが、2023年2月15日についに治療アプリ第1弾として「サスメド Med CBT-i 不眠障害用アプリ」の薬事承認に至りました。 治療用アプリ以外にも大きな魅力 […] 続きを読む
【大手16社データ分析】HireVueの質問内容の分析と考察まとめ 公開日:2023-02-13 就活生向け就職・転職 コロナ禍をきっかけに一気に普及したHireVue(ハイアービュー)ですが、大手企業の就活にも導入が進んでいます。 今回は大手16社で出題された質問内容の分析と考察をしてみたいと思います。 HireVueを導入している大手 […] 続きを読む
【新入社員必見!】おすすめの給与振込口座をご紹介 公開日:2023-02-04 お金の話全般 社会人であれば誰しもが持つことになる給与振込口座。各銀行は給与振込口座に指定してもらうために様々な特典を用意していることはご存知ですか? 今回はメガバンクからネット銀行まで給料の振り込みでおすすめの銀行を紹介していきたい […] 続きを読む
【体験談】新卒新入社員だった頃の生活戦略を赤裸々に振り返ってみる 更新日:2023-02-08 公開日:2023-02-02 お金の話全般 これから新社会人になる方々から新生活についての相談のDMを頂くことも多いので、私が新卒で入社した時の状況を赤裸々にお話していきたいと思います。 私は「損をしたくない!」、「お金もしっかり貯めたい!」という思いが強い方だっ […] 続きを読む